診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~ 12:00 | ● | ● | / | ● | ● | ● | ▲ |
14:00〜 18:00 | ● | ● | / | ● | ● | / | / |
▲第2・5日曜は休診
<休診日>水曜、第2・5日曜、祝日
お知らせ
- 4月の日曜休診日につきまして [2025年4月11日15時37分更新]
- 4/13日は第2週目のため休診日となります。4/6,20,27は診療いたしております。 ご不便おかけし申し訳ございませんが、よろしくお願い申し上げます。
- 予防接種を受けられる月齢6か月未満の方へ [2024年11月1日16時27分更新]
- 平日14-15時は、一般診療の受け入れを制限し、特に感染に配慮が必要な生後6か月までの方への
予防接種を優先的に行っています。
ご都合が合えば、月齢6か月未満の方はなるべく平日14-15時で予約枠をお取りください。
また、体重増加や発育・発達相談など、予防接種以外の事もフォローさせて頂きます。 - 予約がいっぱいで取れない時につきまして [2024年10月8日10時13分更新]
- 予約枠がいっぱいでWEBから予約が取れないときは、ご足労をおかけし申し訳ございませんが、当院まで電話、もしくは直接ご来院ください。 出来る限り対応させていただきます。 ただし、診察は緊急時を除き予約優先で行っていますので、待ち時間が普段より長くかかる可能性がございます。 ご了承いただきますよう宜しくお願い致します。
- 向日市・長岡京市・大山崎町の方も予防接種をお受け頂けます [2024年9月8日10時09分更新]
- 従来の京都市に加えまして、向日市・長岡京市・大山崎町とも予防接種協力機関となりましたので、これらの市町にお住まいの方も、当クリニックで予防接種をお受けいただけます。ぜひご利用ください。
ごあいさつ
院長の上野 浩生(うえの ひろお)と申します。京都大学医学部を卒業後、約20年間、基幹病院や大学病院で小児診療を行ってきました。その経験を活かして、皆様に安心して受診していただける、かかりつけ小児科クリニックを目指し開業しました。
お子様のことで気になること、育児でお悩みのことなどあれば、ささいなことでもお気軽にご相談ください。こどもたち、ご家族の皆様が明るく穏やかにすごしていただけるようスタッフ一丸となってサポートさせていただきます。皆様どうぞよろしくお願い申し上げます。
当院の特徴
-
Point 01
保護者の方も受診頂けます
子どもの病気の7割は感染症です。そのため、看病をしている保護者様にも感染する事が多く、中には手足口病など、大人が罹患したほうが強く症状がでる感染症もあります。当クリニックは、ご家族皆様の医療的ケアが重要と考えていますので、感冒症状でお困りの際は保護者様もぜひ一緒に受診してください。授乳中の内服相談も受け付けております。
-
Point 02
小児耳鼻科・小児皮膚科疾患にも対応
花粉症、舌下免疫療法、中耳炎、アトピー、湿疹にも対応しています。内科的疾患だけでなく、全身を診させて頂きます。
-
Point 03
駐車場あり、
院内バリアフリー対応当クリニックビル1階に6台駐車場をご用意していますので、お車でお越しの方でもご来院しやすい環境です。また、大型エスカレーターを配し、院内はバリアフリーで設計されているため、ベビーカーでも安心してご来院できます。
-
Point 04
病診連携
近隣の京都桂病院や京都大学病院での勤務経験がありますので、お子様の状況に合わせて、適切な医療機関へご紹介をさせて頂きます。
-
Point 05
アレルギー疾患への対応
日本では2人に1人が気管支喘息、アトピー性皮膚炎、花粉症等のアレルギー疾患をもっていると言われ、今やアレルギーは国民病となっています。これらの疾患が、乳幼児期のアトピー性皮膚炎を始まりとし、続いて食物アレルギー、気管支喘息、アレルギー性鼻炎と次々と出現してくることが多く、「アレルギーマーチ」と呼ばれています。この「アレルギーマーチ」の発症、進展を予防することが重要で、当クリニックでは、症状に対する治療はもちろんの事、早期診断・予防治療にも積極的に取り組んでいます。
-
Point 06
予防接種、発達フォロー
平日14-15時は一般診療の受け入れを制限し、特に感染に配慮が必要な生後6か月までの方への予防接種を優先的に行っています。ご都合が合えば、月齢6か月未満の方はなるべく平日14-15時でワクチンの予約枠をお取りください。体重増加や発育・発達相談なども併せてフォローさせて頂きます。ただ、それ以外の時間帯でも、感染・非感染で診察室・待合場所を分けていますので、感染に配慮した対応がいつでも可能です。
当院の特徴
-
Point 01保護者も受診頂けます
子どもの病気の7割は感染症です。そのため、看病をしている保護者様にも感染する事が多く、中には手足口病など、大人が罹患したほうが強く症状がでる感染症もあります。当クリニックはご家族皆様の医療的ケアが重要と考えていますので、感冒症状でお困りの際は保護者様もぜひ一緒に受診して下さい。授乳中のお薬相談も受け付けております。
-
Point 02小児耳鼻科•小児皮膚科
疾患にも対応花粉症、舌下免疫療法、中耳炎、アトピー、湿疹にも対応しています。内科的疾患だけでなく、全身を診させて頂きます。
-
Point 03駐車場あり、
院内バリアフリー対応当クリニックビル1階に6台駐車場をご用意していますので、お車でお越しの方でもご来院しやすい環境です。また、大型エスカレーターを配し、院内はバリアフリーで設計されているため、ベビーカーでも安心してご来院できます。
-
Point 04病診連携
近隣の京都桂病院や京都大学病院での勤務経験がありますので、お子様の状況に合わせて、適切な医療機関へご紹介をさせて頂きます。
-
Point 05アレルギー疾患
への対応日本では2人に1人が気管支喘息、アトピー性皮膚炎、花粉症等のアレルギー疾患をもっていると言われ、今やアレルギーは国民病となっています。当クリニックでは、アレルギー検査での体質把握、舌下免疫療法による体質改善に積極的に取り組んでいます。
-
Point 06予防接種•発達
平日14-15時は一般診療の受け入れを制限し、特に感染に配慮が必要な生後6ヶ月までの方への予防接種を優先的に行っています。体重増加や発達発育相談など、予防接種以外のことも併せてフォローさせて頂きます。もちろん、全ての時間帯で感染、非感染で診察室•待合場所を分けていますので、感染に配慮した対応がいつでも可能です。
お知らせ
- 4月の日曜休診日につきまして [2025.04.11更新]
- 4/13日は第2週目のため休診日となります。4/6,20,27は診療いたしております。 ご不便おかけし申し訳ございませんが、よろしくお願い申し上げます。
- 予防接種を受けられる月齢6か月未満の方へ [2024.11.01更新]
-
平日14-15時は、一般診療の受け入れを制限し、特に感染に配慮が必要な生後6か月までの方への
予防接種を優先的に行っています。
ご都合が合えば、月齢6か月未満の方はなるべく平日14-15時で予約枠をお取りください。
また、体重増加や発育・発達相談など、予防接種以外の事もフォローさせて頂きます。 - 予約がいっぱいで取れない時につきまして [2024.10.08更新]
- 予約枠がいっぱいでWEBから予約が取れないときは、ご足労をおかけし申し訳ございませんが、当院まで電話、もしくは直接ご来院ください。 出来る限り対応させていただきます。 ただし、診察は緊急時を除き予約優先で行っていますので、待ち時間が普段より長くかかる可能性がございます。 ご了承いただきますよう宜しくお願い致します。
- 向日市・長岡京市・大山崎町の方も予防接種をお受け頂けます [2024.09.08更新]
- 従来の京都市に加えまして、向日市・長岡京市・大山崎町とも予防接種協力機関となりましたので、これらの市町にお住まいの方も、当クリニックで予防接種をお受けいただけます。ぜひご利用ください。